ボッシュ家電のある生活をより豊かにするWebマガジン


2025/4/28 |
食洗機のにおいが気になる…対処法は?
毎日使っている食器洗い機のにおい。
しっかりお手入れをしていても庫内からにおいがする、という方はいらっしゃらないでしょうか?
どうすればいいか?悩みますよね…。
今回はそんな時に役立つ、改善方法をわかりやすく説明したいと思います!
皆さんはどのような状況でにおいを感じられていますか?
1)使用回数を重ねる中で感じるにおい
こちら
2)設置当初からの庫内のにおい
こちら

使用回数を重ねる中で感じるにおい
一定期間、食器洗い機をお使いいただいたユーザー様から、以下のようなお問い合わせをいただく事があります。
「食洗機を使った後の食器のにおいが気になる。」
「お手入れしたけど効果がない。」
「においが強くなっている。」
においのお問い合わせをいただいたユーザー様に同じ方法をご案内しても、改善する場合とそうでない場合があります。においを軽減するには、一度のお手入れや洗浄力の強いコースに変更すれば改善する!と言うものではないのです。
また、においは個人の先入観や感覚にも左右され、そこには生活習慣や住居環境も影響します。
においの原因をほぼ除去したとしても、わずかに残れば人の嗅覚が反応して、くさい…。と感じてしまうことも、、、
でも大丈夫!
原因を見つけて使用方法を変えれば軽減できます!
予洗いをしましょう!
原因のほとんどが食材の汚れと判明していますので、予洗いによって汚れそのものを減らす減らすことが効果的です。
みなさんの多くはオートコースを使用されているかと思います。
においを改善したい場合には、オートコースのご使用は控えて事前の予洗いと他のコースとの併用を試しましょう!

「予洗い不要だと聞いていたのに…」
というご意見に関して、
においが気になるかたは なるべくにおいの元を庫内に入れないことが望ましいのですが、、、
それでは「家事の負担が増える」と感じる方もいらっしゃると思います。
もし、予洗いが面倒な場合、ゴミや油を取り除いてから予洗いコースをご活用ください。
予洗いのメリットは残飯などのゴミがフィルターで目詰まりするのを防いでくれる事です。
においの原因がわからず庫内を確認すると、
「フィルターに大きなゴミが詰まっていた!」
なんて事もあります。
食べ残しや、固形物の固まり、焦げなどは事前に取り除いてくださいね。故障の原因にもなります。
特に肉、魚、卵は、含まれる硫黄成分を加熱するとにおいが強くなりますので事前に”水”で洗い流すほうがいいです。
水で洗う事でタンパク質が固まるのを防いでくれます。
フライパン等に残った油分はキッチンペーパーなどでなるべく取り除いてください。

約15分の水洗いコースですが、洗い⇒排水だけをしてくれますので、1枚1枚食器を予洗いする手間が省けます
※このコースは洗剤を入れてもケースは開閉しません。
洗剤について
①洗剤量の確認
洗剤は適正量ご使用いただいてますか?
時々5gしか使用していない方がおられます。大容量のBosch食器洗い機では20g位に増やしてご使用ください。
下の画像はフィニッシュ洗剤のサイズ比較です。
※パワーキューブをお使いになる時は個数を増やしてください。
②洗剤の変更
においを別のにおいでマスキングしましょう!
・アロマ成分や消臭成分が配合されている洗剤に変えてみる。
・ひのきのまな板を使用して一緒に洗浄する。
※食洗機対応のものをご使用ください。効果は数か月ですが、梅雨の時期には効果的ですよ!
③リンス剤のにおい
リンス剤のボトルを開けてにおいをご確認ください。
リンス剤に含まれる酢酸亜鉛のにおいにより、お酢のような香りが生じます。
皆さんが感じているにおいがリンス剤特有のにおいであった場合には、リンス剤の使用を停止するか、使用量を減らす事で改善するかも知れません。
※ただし、リンス剤の量を調整すると乾燥効果は低下し、グラスにも白い水滴跡が残り、曇ってしまうことがありますのでご注意くださいね。
お手元の取扱説明書P.17をご参考に「機器の設定」でリンス使用量の設定を「R:00」に設定ください。
取扱説明書はこちらよりダウンロードも可能です。
におい改善におすすめのコース
①〜③まで試したけど、やっぱりにおいが気になる!という方には、おすすめのコース活用法をご紹介します!ぜひお試しください。
高温かつパワフルなコースを試す。
パワフル70℃コースは水量が多く、パワーが強いため汚れを残さずしっかり洗浄します。
食器が少ない場合はエクスプレス65℃コースの効果もお試しください。
パワフル70℃コースでも改善しない!そんな場合は?
パワフル70℃コースとの組み合わせで最も洗浄力を発揮するのが【高温除菌モード(Hygiene⁺)】と【高速洗浄モード(Speed Perfect⁺)】の組み合わせです。
水量が増え、すすぎ温度も高温になります。
すすぎ時間も長くなりますのでにおいの軽減につながります!
これまで効果を感じられなかった方はこちらの組み合わせをお試しください。
においについては、こちらのFAQでもご案内していますのでぜひご参照くださいね!
設置当初から庫内のにおいが気になる
Bosch食器洗い機は、運転終了後にフィルターのある排水サンプ内に残水が残る仕組みになっています。
工場での製造時、ヨーロッパの硬水を使用した通水検査をクリアしてから出荷されるため、硬水のにおいが庫内の排水サンプ内や樹脂製のパーツ類に残ってしまいます。
さらに、国内では設置時に試運転を行います。試運転後はしばらく使用しない状態の為、庫内の排水部分に残っている水のにおいがします。
きちんと検査をしているBoschだからこその残水なんですが、皆さんにはご不便をおかけしております。

お買い上げいただいた皆さんへは、洗剤、リンス剤、庫内クリーナーのサンプルセットをお付けしていますので、ぜひこちらをご活用ください!
ご使用前の準備として、付属の庫内クリーナーを使用してマシンケアコースの運転をお願いいたします。
においが強い場合には3〜4回程度繰り返し実施ください。数週間かけて徐々に緩和されていきます。

マシンケアコースによるお手入れ方法はこちらからご確認ください。
不具合はアフターサービスにて承りますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
- < 前の記事を見る